2025年9月活動報告

目次

石川県 能登半島地震継続支援・水害継続支援
新潟県 ぼうさいこくたい出展
クラウドファンディング実施、達成!

9月突入。
四番隊は皆さまに支えられて活動できている事を、改めて実感したひと月でした。
まずはお礼を言わせてください。
本当にありがとうございました!!

9月も能登でのご支援。
家財搬出整理・灯篭の積み直しなど。
レスキューアシストさんとも連携し、得意を活かして
上手くチームに分かれて活動しております。

鍼灸のご支援も引き続き。
鍼治療を受けた事ない方もおられるんですがこれが実にスッキリします。
痛みももちろんないし、ツボにお灸もしてもらえます。
頭を良く使う方はご自分で頭頂部を触ってみてください。
頭皮があまり動かないと疲れています。
頭の使いすぎです(もちろん鍼灸師さんの受け売りです)

おらっちゃ代表のパパラさんも忙しい合間を縫って施術を受けていただきました。
朝早くから夜日付が変わっても調整・ニーズマッチングなど大変お忙しいパパラさん。
いつも本当にお疲れ様です。

こういった能登でのソフト支援、心と身体のご支援を続けていく為にも
四番隊はクラウドファンディングを実施させていただきました!
(終了しております。たくさんのご支援ありがとうございました!)

私たちはハード面での支援も継続しつつ、同時に今まさに必要なのは
現地の方の心と身体のケア、いわゆるソフト面の支援だと思っております。

発災から1年と半年以上経ち、報道も少なくなってきている中
街、物理的な形は再生に向けて動き出している地域も。
でも、住人の皆さんは未だに仮設で暮らされている方もたくさんおられます。
雨風は凌ぐことができても全壊・半壊したずっと暮らしてきた大切な自宅を
目にしたり、近所の気のおけない友人と離れ離れになったり。

その中で鍼灸でのご支援やフラワーアレンジメント教室の開催は
癒しと憩いの場であり、私たちにとっても普段伺うことのできない
本音をお聞かせいただける場所になっています。

そこから実際のハード面でのご支援に繋がる。
「本当はここをどうにか直せたらいいんだけど…」
「あんな重たいもの運ぶの、お願いするの申し訳ないでしょ?」

そんなことないんです、どんどん聞かせてください。

そんな、私たちにとっても新たなニーズに繋がる大切な場所。
助成金は採択されましたが、ハード面での支援費用しか賄えず。
今回クラファンを実施させていただき、皆さまに現地で活動を継続していくための
大きな大きな支援をいただきました。

ここに、改めて皆さまへの感謝を申し上げます。
本当にありがとうございました。

6〜7日、新潟県で行われた「ぼうさいこくたい 2025」でも
クラファンのご紹介をさせていただきました。

新潟での開催となったぼうさいこくたい。
今年はブース展示で参加させていただきました。

普段からお世話になっている方々もブースに遊びにきてくださって
まるで同窓会の様相(笑)

今年は能登半島地震支援活動で実際に使用した道具の展示をさせていただきました。

それぞれのフェーズで私たちの活動に欠かすことのできない製品です。
ポータブル電源は発災直後、Starlinkと現地へ共に持ち込み、携帯電話の
電波復旧に即戦力となりました。
携帯の電波が通った時の、住民さんの「電波来た!!」という歓声は
きっと、いつまでも忘れることはないと思います。

また、キャッチリフターは一人では持ち上げられない側溝の蓋を
簡単に持ち上げられることができる優れものです。

普段は溝掃除などで街中でも活躍していますが、このように被災地でも。
水害の際は側溝が泥などの堆積物で満杯になってしまい、普段の雨でも
道路にあっという間に水が溢れ出してしまいます。
今回能登だけでなく秋田や山形でも大活躍でした。

本当にたくさんの方に関心を持っていただき、ブースに来ていただきました。
クラファンも応援をしてくださる方もいらっしゃって、なんと当日
会場から支援してくださったり…!

四番隊として新たな可能性を感じる出会いもあり
とても素晴らしい出展となりました。
ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました!

そしてなんと(今月は大きなお知らせがたくさん)

始まります、「月刊四番隊」。
毎月一度、我々と共に活動する団体さま・個人の方、そして
お世話になっている方々をゲストにお招きし本音で語ります。

進行はこれまたいつもお世話になっている元NHKアナウンサーで
現在はフリーで活躍されている堀潤さん!
防災・災害支援にも造詣が深く、最近は関東よりも被災地で
会うことの方が多いくらいかもしれません(笑)
我々の活動も応援してくださっています。

過日、記念すべき初回生放送を行いました!
現在はアーカイブとしてご覧いただけますのでぜひ。

「初回にしては攻めるね」と言われたタイトルですが(笑)
代表の私だけでなく、七尾でずっとフラワーアレンジメントを開催している
メンバーの中村 佳世さんもスタジオに。
同時に能登と繋いで、おらっちゃ七尾で活躍している
「sien sien west」の澤田 愛さん、鍼灸チームの豊 久美さん・三谷 玲子さんにも
ご出演していただきました。

お声がけ続けた方がフラワーアレンジメントにやっと参加してくださった時の
喜び、これからの生活への不安やメンバーが実際に現地の方と接して感じた事…
わかりやすく伝えるために頑張ってくださいました!ありがとうございました!

お礼、そしてお知らせいっぱいの9月でした。
並行して現地でもニーズをお伺いし、お応えする日々が続いています。
全国を駆け回り忙しくも、大変充実しておりました。

クラウドファンディングも目標金額達成に留まらず、大きく上回るご支援を
いただきました。おかげさまで今後も支援を続けていくことができます。
これからも四番隊は皆さまが託してくださった想いを現地に確実に繋げ、
一日ごとに被災地が少しでも前へ進むためのお手伝いをしていきます。

引き続き応援してくだされば嬉しいです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします!

  • URLをコピーしました!
目次