山形県酒田市 継続支援
石川県 能登半島地震継続支援・水害継続支援
月初めから嬉しい出来事。
山形県酒田市の皆さんからメッセージをいただきました!嬉泣!!

私たちもいつも寄り添わせていただいて、本当にありがとうございます。
ご支援させていただけて本当に良かった。
普通に暮らしていたらきっとお会いすることもなかったかもしれない方々。
触れ合って話して笑って、私たちのご支援が少しでも皆様のお役に立てたなら
これ以上ない喜びです。
こちらこそ、これからもよろしくお願いします!
そしてその酒田市で。
今月もフラワーアレンジメント教室を!
今回は「ふるさとカフェ」と銘打って、季節のお花を
集めさせていただきました。




そして今回はなんと、酒田市の矢口 明子市長もいらしてくださいました!


参加者の皆様と一緒に。みんな良い顔。
矢口市長からは、息の長い支援を続けている事にお礼のコメントも頂戴いたしました。
我々は拠点は関東ですが、全国様々な地域にも仲間がいます。
そしてそれぞれが特技を活かしたご支援をさせていただいています。
今後も引き続き皆様のお手伝いを精一杯頑張って参ります!
山形から能登中島でもフラワーアレンジメントを。


寄せていただいた時にはタイミングよく桜が満開でした。
この時期ののと鉄道の各駅は桜が咲き誇り遠方からも桜を見にいらっしゃいます。
発災後、のと鉄道の職員の皆様が「桜の時期には絶対に間に合わせる」と
歪んだり崩れ落ちた線路の法面を必死に補修されました。
地震が起こり、下を向きがちな人たちが頭上の桜を見上げられるように。
職員の中にも被災された方がおられたはず。その心情を想うと、思わず頭が下がります。


この間、ハード支援チームは家財の搬出を。


これはいったい…!?
昔からのお宅で皆さま物持ちが良く、仰天するような家財に遭遇する事も。
ところ変わって、4月は静岡に重機の講習にも伺いました。


多古町社協の宇井さんと多古町ラジオに出演させていただいたり。

しぶやボランティアセンターの皆さまと、能登半島地震・豪雨災害への
都内一斉街頭募金にも参加させていただきました。








天気も好転に恵まれ、足を止めてくださる方もたくさん。
「頑張ってください」と激励のお言葉もいただきました。
改めて、ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました!
確実に能登へ、皆様のお気持ちをお届けさせていただきます。
能登・七尾では鍼灸のご支援も。
住人の皆さま、夕方近くになってからは
民間ボランティアセンター「おらっちゃ七尾」にハード系の支援後の
ボランティアさんが帰ってこられます。
ボランティアさんの手足もゆるゆるになるように
「お疲れ様です」の気持ちをこめて。




我々のハード系メンバーも(HGではありません)参加。


そして今月も釜石からハピスコーヒー出張開店!


仮設など皆様がコミュニケーションを取られる場所にて
開店させていただきました。
この日は珠洲の飯田で鎮魂・復興の花火が打ち上がりました。
また来月も能登へ帰ってきて、14年前の恩返しを。
そう心に誓い、新緑の季節5月へ。

