石川県 能登半島地震継続支援・水害継続支援
山形県酒田市 継続支援
茨城県取手市 継続支援
今月も能登での活動です。
輪島市の朝市通り。この一帯の被災建物総数は249棟。
その大部分が基礎部分まで取り除かれ、撤去されています。


今年度末までには更地になり、跡地の今後の活用方法などの策定に向けて動いていきます。
地震被害だけでなく9月には水害と二重被災に見舞われた輪島市。
復興に向けて、少しずつであっても現地は着実に前へと進んでいます。
その一助となるよう、我々も共に歩みます。
被災建物の解体作業。まだまだこのような状態の家屋は輪島にたくさん残されています。
報道の数が少なくなり「もう復興に向けて歩んでいるんだな」と思われることも。
しかし二重被災した輪島・珠洲だけでなく、七尾や金沢市内である内灘などもこのような
建物がいまだにたくさん存在しています。まだ「復興」のフェーズにも入っていない多くの地域。
その中でも笑顔で迎えてくださる現地の皆様に、我々も元気をいただいております。




ので、作業も俄然やる気満々。


観光の方もご紹介。
兼六園が無料開放されているということで、夜と朝に見学させていただきました。
雪深い美しい景色が撮れました。




兼六園で心身を癒され、いざ雪かきへ!!



七尾市でも引き続き活動しています。
能登はご年配の方が多い地域。積雪量によっては1日一度の雪かきでは済まないことも。
今年は大寒波が何度も押し寄せ、短期間での積雪量がかなりのものに。
命に関わる事故につながる可能性は芽のうちにしっかりと摘んでいきます。
そして、水害支援で入らせていただいた山形県酒田市・矢口市長より
市特産の啓翁桜をお送りいただきました。


早咲きの桜、啓翁桜。ソメイヨシノよりも濃いピンクの美しい花を咲かせます。
ありがたく能登でのフラワーアレンジメント教室に使用させていただくことになりました。
山形県酒田市から能登に春が届きました…!








全て掲載できないのが心苦しいですが…皆様、蕾の膨らみ始めた啓翁桜をはじめ、
春らしい雰囲気でとても素敵に仕上げてくださいました。
現地常駐スタッフが美しく咲き誇るまで管理してくれます、いつもありがとう。
酒田市では鍼灸マッサージのご支援も行っています。


仲良し女子スタッフ。差し入れのフルーツサンドを激写。
施術に入ると打って変わって真剣な表情、かっこいい女性に。
寒い中冷えて強張った身体をどんどんほぐしていきます。


お茶とお菓子でほっこりおしゃべりも。
今回は「ふるさとカフェ 鍼灸マッサージ体験会」として開催させていただきました。
引き続き、酒田市でのご支援も継続してまいります。


最後は、助成事業でご支援に入らせていただいた、茨城県取手市・つつみ幼稚園での
お遊戯会にお呼ばれしてもらいました。


緊張している子も元気いっぱいの子も三者三様。
可愛らしく、とても優しい時間を過ごすことができました。
お招きいただき、ありがとうございました。
そして、大船渡の山火事。
ほんの少し前、まさに対岸の火事とアメリカでの山火事のニュースを見ていましたが
ここまで大規模な範囲に拡大してしまうとは。
我々としても、何かできることはないか。
今後も隊員皆で考えつつ、現地での情報収集から模索していきます。