2025年1月活動報告

目次

石川県 能登半島地震継続支援・水害継続支援
山形県 酒田市支援

新たな年の始まり。
皆さま、今年も明けました。
本年も変わらぬ皆さまのご活躍をお祈りするとともに、
四番隊も引き続きよろしくお願い申し上げます。

今年の年越しは石川で過ごすことができました。
少しだけお休みをいただいて初詣へ。
能登の復旧、そして復興への願いと当団体メンバー
そして支えてくださる皆さまの心身の安寧と発展を
僭越ながら祈願させていただきました。

そして、発災から今日でまる一年。県庁にて献花をしてまいりました。
昨年は元旦からほぼ石川、そして山形にて支援活動を行ってまいりました。

ちょうど昨年のこの時間から人生が大きく変わってしまった方。
そしてもう、ここには居られない方。
災害は、あなたと、あなたの大切な誰かの人生を大きく狂わせてしまいます。
まさか元旦とは。そして初秋にまた二度目の災害とは。
けれど、「まさか」が起こり得るのが災害なんです…

災害大国「日本」に住む以上、「もしも」は常にそばにいます。
あなたがあなたの大切な人たちの命を守ること、私たちは
そのお手伝いをしています。
そして悲しさを少しでも消したくて、日々活動しています。

10日には多古町社協さんにも年始のご挨拶に
寄せていただきました。

いつも優しく出迎えてくれる宇井さん。

そして11日には大阪住之江のGORILLA HALL OSAKAにて
ソナエル食堂主催の防災イベントにお呼ばれして登壇したり。

18日は山形県酒田市と輪島に分かれて活動。
酒田市ではフラワーアレンジメントを行いました。
当団体代表ももはや楽しんでいるこのイベント。
ただ、センスは(聞かないでください)

輪島では物資の整理・運搬や壁内部の作業を。
内装材にグラスウールなど断熱材が入っていたりする場合や土壁の場合など
建材によって対処方法も変わってきます。石膏ボードの撤去なども。
床についても基礎内部を完全に乾燥させるのは約1ヶ月ほどかかりますが
今は冬で大雪のところも。それだとなかなか乾きません…。

そして月末に近づいた25日には七尾市へ。
こちらでも再びフラワーアレンジメントをさせていただきました。
当団体でコーヒー店を営むメンバーもなんとキッチンカーで参加!
温かくて香り高い、素晴らしく美味しいコーヒーを
地元の方にお召し上がりいただくことができました。

当団体本部近くの香取神宮にも、団体の安全祈願のため参拝。
お正月、少しお休みをいただきメンバー一同英気を養いました。
地元で過ごしていると、気がつけばふと能登や酒田に帰りたくなるという
休日を終え、今年も新たに四番隊、スタートです!

災いにも負ケズ、蛇のように頑張ってまいりますので
改めまして本年もどうぞ、四番隊をよろしくお願い申し上げます。

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次